【例文アリ】「観賞」「鑑賞」「観照」の意味の違い・使い方を徹底解説!

“かんしょう”という言葉、使い分けできますか?

ES添削・アフィリエイトブログ用文章の添削なら添削サポート

「観賞」「鑑賞」「観照」…これらの違いを訊ねられたとき、正確に違いを述べることはできますか?

これらはどれも同じ「かんしょう」という読み方をしても、表す漢字によって意味は異なってくるものです。

しっかりと使い分けることができないと、読み手側に大きな誤解を与えてしまうことも。

そこで今回は、同音異義語である「観賞」「鑑賞」「観照」の違いについて、例文を交えながら解説していきます。

「観賞」見て楽しむこと

ES添削・アフィリエイトブログ用文章の添削なら添削サポート

「観賞」は、何かを見て楽しむことを表す言葉です。

「観」という漢字が入っていることからも分かるとおり、「目で見えるもの」を対象とします。

ほかにも、「観光」「観戦」などの言葉に「観」という漢字が使われていますよね。

「観光」は「他国・他郷の風光・景色を見物すること。娯楽の旅行」を、「観戦」は「戦いや競技などの様子を見ること」を意味しますので、いずれも「何かを見ること」を目的としている言葉です。

また、「観賞」には「ありのままを見て楽しむ」といったニュアンスが含まれています。

ですので、「観賞」という言葉を使う対象は、自然や風景、動植物などが一般的です。

【例文】

自然豊かな風景を観賞する。

ありのままの自然を見て楽しむわけですから、この場合は「観賞」を用いるのが正解です。

「鑑賞」作品を理解し、味わうこと

ES添削・アフィリエイトブログ用文章の添削なら添削サポート

ESや履歴書を書く際、趣味の項目に「映画鑑賞」「音楽鑑賞」と記載している人もいるのではないでしょうか。

「鑑賞」とは、ある作品を理解し、味わうこと

「鑑」という漢字には、「見極める・品定めをする」という意味があります。

「観賞」の対象が「ありのままを見て楽しむ」であることに対し、「鑑賞」は人の手によって作られたものや、人が手を加えたもの=(芸術)作品を見極め、見たり聞いたりして理解を深めるということなのです。

【例文】

学生のとき、演劇鑑賞会で見たミュージカルは、一生忘れられない作品になるだろう。

ミュージカルは「見る」ものなので「観賞」を用いても誤りではありませんが、単なる娯楽よりも芸術性の高い場面で用いられる場合、「鑑賞」を使うのが正しい文章です。

「観賞」「鑑賞」の意味の違いをまとめると、以下の通りです。

「観賞」=ありのままを見て楽しむ。娯楽。

「鑑賞」=芸術的な作品を深く理解し、楽しむ。意義について考えたり、人と感想を共有する。

「観賞」「鑑賞」の使い分けは難しいところですが、これらの違いを、しっかりと理解しておきましょう。

「観照」ものごとを冷静にみつめること

ES添削・アフィリエイトブログ用文章の添削なら添削サポート

「かんしょう」と読む言葉で、もう一つ覚えておきたいのが「観照」です。

「観照」の意味は、主観を交えず、ものごとを冷静に観察して、意味を明らかに知ること。

元々は仏教用語で、知慧(ちえ)によって、ものごとの本質を明らかにすることを表していた言葉です。

ほかにも、美を直接的に認識するという意味もあります。

「観照」を用いた熟語は、主に「自然観照」「人生観照」が挙げられます。

少々哲学的な言葉ではありますが、覚えておいて損はないはずです。

「観賞」「鑑賞」「観照」の意味の違い・使い方が分からなければプロに相談!

ES添削・アフィリエイトブログ用文章の添削なら添削サポート

今回は「観賞」「鑑賞」「観照」の意味の違い・使い方についてレクチャーしましたが、いかがでしたか?

添削サポートでは、ライター・編集者として実務経験を詰んだアドバイザーが、あなたの文章を客観的に添削します。

何回見直しても不安なエントリーシートの自己PRや志望動機、ブログやサイトに掲載する文章などをプロ目線で徹底的にチェック。

主旨が読み手に正しく伝わる読みやすい文章に仕上げます。

お問い合わせ・お見積もりは無料でLINEアカウントorメールにて24時間受付中です。お気軽にご連絡ください!

友だち追加

ES添削・アフィリエイトブログ用文章の添削なら添削サポート